オーロラさんの勉強帳

IT企業勤務。データベース、Excel、Excel VBA、ネットワーク、LinuxなどIT関連のことを主に書いていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。

【Excel】FIND関数の使い方・FIND関数、MID関数、LEN関数を組み合わせて特定の文字以降の文字を抜き出す方法

【目次】

FIND関数

「検索文字列」が「対象文字列」の左から何文字目にあるかを返す関数です。
1バイト文字(半角英数字)、2バイト文字(日本語)に関わらず、各文字が常に1としてカウントされます。
なお、FIND関数は大文字と小文字を区別します。*(アスタリスク)や?のワイルドカードは使用できません。
※FIND関数と同じように使える「SERCH関数」は大文字と小文字を区別しない。ワイルドカードは使えるといった違いがあります。

【FIND関数の書式】

=FIND(検索文字列,対象文字列,[開始位置])

f:id:auroralights:20210314181847p:plain
セルC3について
セルC3には「=FIND("県",B3)」と数式が入っています。検索文字列「県」が対象文字列「兵庫県神戸市」(セルB3の文字)の何文字目にあるかを返します。
3文字目に「県」があるので3を返しています。

セルC4、C5について
セルC4、C5には「=FIND("-",B4)」「=FIND("-",B5)」と数式が入っています。検索文字「-」「g-」が対象文字列の何文字目にあるかを返しています。
セルC4は「abcdefg-hijk」の8文字目に「-」があるので8を返しています。
セルC5は「abcdefg-hijk」の7文字目に「g-」があるので7を返しています。

FIND関数の使い方

以下の例では、B列の住所に対してC列の検索文字列が何文字目にあるかをFIND関数を使いD列で返しています。
※D列の数式をE列に表示しています。
f:id:auroralights:20210314182833p:plain

FIND関数、MID関数、LEN関数を組み合わせて特定の文字以降の文字を抜き出す方法

以下の画像ではFIND関数、MID関数、LEN関数を使って、B列の住所に対して、C列の検索文字(県・府)以降の住所を抜き出しています。

f:id:auroralights:20210314184058p:plain

※事前知識
 MID関数:MID(対象文字列,開始位置,文字数)
      対象の文字列の開始位置から指定した文字数を抜き出す関数です。
 LEN関数:LEN(文字列)
       文字列が何文字かを返す関数です。

=MID(B3,FIND(C3,B3)+1,LEN(B3)-FIND(C3,B3))
D3では上記のような数式が入力されています。

MID関数の「対象文字列」は、住所の「B3」です。
MID関数の「開始位置」は、「FIND(C3,B3)+1」として「県」が住所の何文字目にあるかを調べて、+1しています。+1しないと県も含めて県神戸市という文字を返してしまいます。+1することで県以降の「神戸市」を返すことができます。
MID関数の「文字数」は、「LEN(B3)-FIND(C3,B3)」として県の次の文字から最後の文字までの文字数を指定しています。全文字数マイナス抜き出さない文字=抜き出したい文字数となっています。

f:id:auroralights:20210314190348p:plain


文字列から文字列を抽出するケースはたくさんあります。
例えば、都道府県以降の文字の抽出や、都道府県だけ抽出、市町村を抽出、「-(ハイフン)」以降の文字を抽出などいろいろなケースなど。
今回は特定の文字以降の文字を抜き出す方法を紹介しました。


auroralights.jp

【資格】【Excel VBA エキスパート ベーシック】試験概要・試験結果と感想・勉強方法

目次

Excel VBAの資格である『Excel VBA エキスパート ベーシック』について、私が受験した2021年2月時点の内容を記事として紹介します。

今後、試験概要などが変更になることもありますので、受験を考えている方は以下の公式サイトもあわせて参照ください。
Excel VBA ベーシック|VBAエキスパート公式サイト

VBA エキスパート ベーシックの試験概要

試験の概要は以下の通りです。

項目 内容 備考
問題数 40問前後 私が受験した際は45問ほどでした。
出題形式 選択肢形式、ドロップダウンリスト形式、クリック形式、ドラッグ&ドロップ形式、穴埋め記述形式 選択形式の問題だけだと思っていましたが、穴埋め問題も出題されたので驚きました。 2019年5月の試験の改訂から穴埋め問題やドロップダウンリスト形式、クリック形式、ドラッグ&ドロップ形式の問題も出題されるようになったみたいです。
試験方法 コンピューター上で実施するCBT(Computer Based Testing)形式
試験時間 50分 問題を2周して、気になる問題をさらに見直して10~15分ほど時間を残して終了しました。
合格基準 650~800点(1000点満点)  問題の難易度によって上下します。
受験料 (一般) 13,200円(税込)
受験料 (割引受験制度適用) 11,880円(税込) ※VBAエキスパート割引受験制度について MOSなどの対象資格を取得していれば、割引価格で受験できます。 私はMOSのExcel、PowerPointを 保有している為、割引価格で受験しました。

VBA エキスパート ベーシックの試験範囲

大分類 小分類
1.マクロとVBAの概念 1. マクロとVBA
2. Visual Basic Editor
3. ブックとマクロの関係
4. セキュリティレベル
2.マクロ記録 1. マクロ記録とは
2. [マクロの記録]ダイアログボックス
3. 個人用マクロブック
4. マクロ記録の活用方法
3.モジュールとプロシージャ 1. モジュールとは
2. プロシージャとは
3. コメントとは
4.VBAの構文 1. オブジェクト式
2. ステートメント
3. 関数
4. 演算子
5.変数と定数 1. 変数とは
2. 変数の名前と宣言
3. 変数の代入と取得
4. 変数の適用範囲
5. 定数とは
6.セルの操作 1. セルおよびセル範囲を指定する
2. セルの値と表示形式
3. Offsetプロパティ
4. Resizeプロパティ
5. Copyメソッド
6. 最終セルを特定する
7.ステートメント 1. If...Then...Elseステートメント
2. For...Nextステートメント
3. Withステートメント
8.関数 1. 日付や時刻を操作する関数
2. 文字列を操作する関数
3. 数値を操作する関数
4. ダイアログボックスを表示する関数
5. その他の関数
9.ブックとシートの操作 1. ブックを保存する
2. ブックを開く、閉じる
3. 複数ブックを操作する
4. シートを挿入する、削除する
5. シートをコピーする、移動する
6. その他のシート操作
10.マクロの実行 1. Visual Basic Editorから実行する
2. [マクロ]ダイアログボックス
3. シート上にボタンを配置する

VBA エキスパート ベーシックの試験結果

1000点満点、最低合格点700点の試験でしたが925点で合格しました。

セクション別の正解率は以下の通りでした。

セクション 正解率
1 マクロとVBAの概念 100%
2 マクロ記録 100%
3 モジュールとプロシージャ 100%
4 VBA構文 100%
5 変数と定数 100%
6 セルの操作 100%
7 ステートメント 75%
8 関数 100%
9 ブックとシートの操作 100%
10 マクロの実行 50%

f:id:auroralights:20210221132904p:plain


VBA エキスパート ベーシックの勉強方法

随分前に購入していた以下のExcel VBA ベーシックの公式テキストで勉強をしました。
f:id:auroralights:20210221141420p:plain
(2019年5月以前の旧試験の公式テキスト)

ただし、上記の問題集は2019年5月以前の旧試験範囲のテキストとなるので
今後受験される方は、現在の試験範囲に対応したExcel VBA ベーシックの公式テキストで勉強することをお勧めします。
f:id:auroralights:20210221141706p:plain
(2021年時点の試験範囲に対応した公式テキスト)


勉強方法としては、公式テキストのコードを自分でも実際に記述して動かしてみました。
そして、自分なりに公式テキストのコードを変更したり、組み合わせてみて、VBAを動かして知識を深めました。
試験前には公式テキストに付属している模擬試験を数回して、不足している部分の復習および、「Excel VBA ベーシック」などで検索して、
無料でできる演習問題をネットで探して、問題を解きました。


資格取得というよりは、基礎固めのために受験したため、ゆっくり2~3か月時間をかけて学習をしました。
出来る限りブログにアウトプットしていたので、時間をかけて学習をしました。
1~2カ月くらいで取得できる資格だと思います。


あまり評価される資格ではありませんが、Excelを利用している職場は非常に多いですし、Excelの業務をVBAで効率化できるスキルは非常に役立ちます。
VBAの基礎固めに取得しておいても悪くない資格だと思います。

【Virtual Box】分かりやすいOracle VM Virtual BoxをWindowsPCにのインストールする方法

WindowsパソコンにLinuxなどの仮想環境を構築するためのVirtual Boxのインストール方法を紹介します。
本記事は2021/2/16時点の情報で作成しています。


目次

Virtual Boxのサイトにアクセスし、Virtual Boxをダウンロード

以下のVirtual Boxのサイトにアクセスします。
www.virtualbox.org


「Download VirtualBox6.1」を選択します。
f:id:auroralights:20210216234315p:plain


Windowsパソコンへのインストールなので「ウィンドウズホスト」を選択し、VirtualBoxのexeファイルをダウンロードします。
f:id:auroralights:20210216234907p:plain

ローカルのWindowsパソコンにVirtualBoxのexeファイルがダウンロードされます。
f:id:auroralights:20210216234955p:plain
f:id:auroralights:20210216235103p:plain

Windowsパソコンへのインストール

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックすると、インストーラのSet up画面が表示されるので、「Next」を選択します。
f:id:auroralights:20210216235435p:plain

「Custom Setup」画面で設定を変更せずに「Next」を選択します。
f:id:auroralights:20210216235542p:plain

以下の画面でも設定は変えずに「Next」を選択します。
f:id:auroralights:20210216235704p:plain

「Warning:Network Interfases」画面が表示されると、「Yes」を選択します。
f:id:auroralights:20210216235808p:plain

「Ready to Install」画面で「Install」を選択します。
f:id:auroralights:20210216235932p:plain


インストールが完了すると以下のような画面が表示されるので「Finish」を選択します。
f:id:auroralights:20210217000106p:plain


Oracle VM VirtualBoxマネージャーが起動します。
※私は以前のバージョンでUbuntuを入れていたので、Ubuntuが入っています。
f:id:auroralights:20210217000204p:plain


上記でOracle VM VirtualBoxのインストールは完了です。
CentOSやUbuntuなどのISOファイルをダウンロードして、Oracle VM VirtualBoxに環境を構築することができます。

CentOS8のISOファイルのダウンロード方法は以下の記事で紹介しています。
auroralights.jp