オーロラさんの勉強帳

IT企業勤務。データベース、Excel、Excel VBA、ネットワーク、LinuxなどIT関連のことを主に書いていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。

【Outlook】デフォルトのフォントを設定する方法・デフォルトのフォントサイズを設定する方法

『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。
本記事では、Outlookデフォルトのフォントを設定する方法、デフォルトのフォントサイズを設定する方法を紹介します。
デスクトップアプリのOutlookと、Web版のOutlookそれぞれの設定を紹介しますので、参考にしていただけたら幸いです。

<目次>




デフォルトのフォント、フォントサイズの設定方法 (デスクトップアプリ版Outlook)

1.Outlookを起動し、「ファイル」タブを選択する

Outlook ファイルタブ

2.「オプション」、「メール」、「ひな形およびフォント(E)...」を順番に選択する

Outlook ひな形およびフォント

3.新しいメッセージおよび返信/転送メッセージの「文字書式」を選択し、以下の項目を任意で設定後、「OK」を選択する

<任意で設定>

  • 日本語用のフォント
  • 英数字用のフォント
  • スタイル
  • サイズ

※設定は好みによりますが、フォントはMeiryo UIが読みやすくおすすめです。スタイルは標準、サイズは11がいいと思います。

Outlook 新しいメッセージ・返信/転送メッセージ 文字書式

4.「OK」を2回選択し、設定・オプション画面を閉じる

5.Outlookを再起動する

デフォルトのフォント、フォントサイズの設定方法 (Web版Outlook)

1.Outlookの右上の歯車マーク(設定)を選択する

Outlook(Web版) 設定

2.「メール」、「作成と返信」を順番に選択する

Outlook メール>作成と返信

3.「メッセージ形式」欄のフォント・フォントサイズを任意で設定し、「保存」を選択する

Outlook メッセージ形式

以上、Outlook (デスクトップ版/Web版)デフォルトフォントの設定方法を紹介しました。
お読みいただきありがとうございました。

Excelのデフォルトフォントの設定は、以下の記事で紹介しています。あわせてご参照いただけましたら幸いです。

auroralights.jp

【不具合】Microsoft認定試験(AZ-900、MS-900など)の申し込みができない。「試験のスケジュール」を選択すると真っ白(真っ黒)な画面に遷移して、試験を予約できない。

2024年7月23日(火)時点でMicrosoft認定試験(AZ-900、MS-900など)の予約ができない不具合が発生しているようです。
※2024年7月25日(木)時点で、不具合は解消しているようです。私のアカウントでは正常に予約ができました。


<目次>

不具合の詳細

Microsoft認定試験のページにて『Pearson Vue を使用してスケジュールを設定する』『試験のスケジュールを設定』を選択すると、Microsoft Learnの真っ白な画面(テーマの設定によって真っ黒な画面)に遷移して、試験の予約ができなくなっています。
※Microsoftアカウントで設定している「テーマ」によって真っ白な画面、もしくは真っ黒なスケジュールの設定などが表示されていない画面に遷移します。


以下画像はMS-900の例です。

Microsoft 365 Certified:Fundamentals (MS-900) 試験を受ける 画面

『試験のスケジュールを設定』を選択しても、スケジュールなど設定できない画面に遷移されて、試験の予約ができません。

Microsoft Learn




対応方法について

Peason Vue側にアカウント情報があるかどうかで、対応が異なります。

一度でもMicrosoft認定試験を受験していればPeason Vue側にもアカウント情報があります。
初めて受験する場合は、Microsoftのサイトの『試験のスケジュールを設定』からPeason Vueのスケジュール設定ページ?に一度でも遷移していると、Peason Vue側にもアカウント情報が作成されるようです。(どの時点でPeason Vue側にアカウント情報が作成されるかは不確かです.......)


Peason Vue側にアカウント情報がある場合

Peason Vue側にアカウント情報がある場合は、ピアソンVUEのサポート窓口電話して試験の予約ができるようです。

以下のMicrosoft::ピアソンVUEのページ下側にある『ピアソンVUEサポート』のリンクをクリック、「アジア太平洋地域」を選択し、「日本」の問合せ窓口の電話番号を確認できます。

https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/microsoft.aspx

ピアソンVue サポート窓口
ピアソンVue サポート窓口 アジア太平洋地域



Peason Vue側にアカウント情報がない場合

私がピアソンVUEのサポート窓口に問い合わせた際は、不具合が解消するまで待つしかないとのことでした。
ただし、現在は対応が変更になっている可能性などもありますので、お急ぎの方はMicrosoft、およびピアソンVUEのサポート窓口に相談いただけたらと思います。

Peason Vue側にアカウント情報があるかどうか不明な場合

ピアソンVUEのサポート窓口に問い合わせをしてみるのも一案かと思います。
サポート窓口の電話番号は、上記の「Peason Vue側にアカウント情報がある場合」をご参照ください。



2024年7月 Microsoft | トレーニングのサポート (今回の不具合の問合せ状況)

今回の不具合関連と思われるMicrosoftへの問合せを、参考情報として以下にリンクを貼っておきます。


az-104の申し込みができない
https://trainingsupport.microsoft.com/ja-jp/mcp/forum/all/az/8aa2f575-0ddc-4368-a394-85099c9f2834


試験の申込について(Japanサイトで受験ができない)
https://trainingsupport.microsoft.com/ja-jp/mcp/forum/all/%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%ae%e7%94%b3%e8%be%bc/134d7232-b410-4dbe-9b5c-1697b3dcd2d3

AZ-900の試験予約(ピアソン)へのリンクがアクセスできず試験予約ができない状態です。
https://trainingsupport.microsoft.com/ja-jp/mcp/forum/all/az/ccf7bb64-2ac7-40d3-b741-200ce552109b



過去の類似の事象

過去にも類似事象があるようですね。

試験のスケジュール設定”ボタンをクリックしましたが、真っ白な画面となり予約を続けることができません
https://trainingsupport.microsoft.com/ja-jp/mcp/forum/all/%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B1/5483230c-05bf-4237-bde9-be3c03af809b

認定プロファイル画面が真っ白でなにも見えません、試験のスケジュールの設定もできません。
https://trainingsupport.microsoft.com/ja-jp/mcp/forum/all/%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95/f763753d-1cf1-49b0-a782-6b4e510122a7


以上、お読みいただきありがとうございました。

【Excel】脱マウス!Altキーを使ってExcelを操作する時短術

『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。
今回はMicrosoft Excelのほとんどの操作をマウスを使わずに、Altキーを使いキーボードだけで操作する方法を紹介します。

「Alt」キーを使った操作は、Excel以外のMicrosoft Office製品(PowerPoint、Word、Outlookなど)でも同様の操作が可能です。

ExcelをAltキーを使ってキーボードで操作する方法(概要)

Excelで「Alt」キーを押すと、上部の「タブ」などに、アルファベットの文字が表示されます。(「ファイル」タブは「F」、「ホーム」は「H」など)

このアルファベットはキーボードのキーに対応しており、「ファイル」タブを操作したい場合は「F」キー「ホーム」タブを操作したい場合は「H」キーを押します。

Excel

「タブ」に対応するキーを押すと、「タブ」配下の「リボン」内の各操作に対応するアルファベット(キーボードのキー)が表示されます。

Excel

上の画像は、Altキー⇒Hキーを順番に押し、「ホーム」タブ内のリボンの各操作に対応するアルファベットが表示されています。

「Alt」キーを押した後、画面に表示されるアルファベットを、キーボードで押すことにより、マウスを使わずにキーボードだけでExcelの多くの機能を操作することが可能です。

※Altキーの操作は、ショートカットキーのようにキーを同時に押すのではなく、順番にキーを押していく操作になります)
 例えば、セルの書式を変える操作は、Altキー、Hキー、Nキーを順番に押し、上下キーで変更後の書式を選んでEnterキーを押します。


Altキーを使った操作例

Excelの目盛線の表示/非表示を切り替える操作 (Alt ⇒ W ⇒ V ⇒ G)

「Alt」キー「W」キーを順番に押して、「表示」タブに切り替えます。

「V」キー「G」キーを順番に押し、目盛線の設定を切り替えます。
※「目盛線」は「VG」表示ですが、「V」キー、「G」キーを順番に押します。

Excel 目盛線の表示/非表示を切り替える



セルの背景色を変更する (Alt ⇒ H ⇒ H)

「Alt」キー「H」キー「H」キーを順番に押し、背景色を選ぶ画面を表示させます。

「上下左右」キーで設定したい色を選択し、「Enter」キーを押します。
「塗りつぶしなし」に設定する場合は、「N」キーを押します。

Excel 背景色の設定

Altキーを使った操作の活用について

Excelでよく使う機能にショートカットキーが無い、かつ、マウスの操作が複雑な場合に、
Altキーの操作を覚えておくと時短ができ非常に便利です。

ショートカットキー、マウス、Altキーの操作で、一番最適なものを活用してみてください。
ちょっとした操作でも、毎日数回している操作であれば、年で考えるとかなり時短ができると思います。



auroralights.jp



以上、お読みいただきありがとうございました。