オーロラさんの勉強帳

IT企業勤務。データベース、Excel、Excel VBA、ネットワーク、LinuxなどIT関連のことを主に書いていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。

【Windows】バージョン、OSビルドをショートカットキーで確認する方法

Windows Updateを会社で管理しており、情報シスやヘルプデスクから「PCのバージョンがXXXX未満の方はUpdateしてください」というようなWindows Updateの依頼が来る方が多いのではと思います。
そんな時に役立つ、Windows PCのバージョン情報やOSビルドをショートカットキーで確認する方法を紹介します。


<目次>

winverコマンドで確認する方法

winverコマンドでは、以下の3つの方法で、Windows バージョン情報、OSビルドを確認できます。

<winverコマンドの使い方>

  • 「Windows」キーを押して、winverと入力後、「Enter」キーを押します
  • 検索ボックスに「winver」と入力後、「Enter」キーを押します
  • コマンドプロンプトを起動し、「winver」と入力、「Eenter」キーを押します


winverコマンドでは、以下画像の通り、バージョン、OSビルドを確認できます。

Windowsのバージョン情報



「Windows」キー+「Pause」キーで確認する方法

「Windows」キー「Pause」キーを同時に押すと、winverコマンドよりも詳細な情報を確認できます。

ショートカットキー Windows+Pause
Windows バージョン情報

「Windows」キー+「Pause」キーでは、上の画像の通り、以下のような情報を確認することが可能です。

<「Windows」キー+「Pause」キーで確認できる情報>
■デバイスの仕様

  • デバイス名
  • プロセッサ
  • 実装RAM
  • プロダクトID
  • システムの種類
  • ペンとタッチ

■Windowsの仕様

  • エディション
  • バージョン
  • インストール日
  • OSビルド
  • エクスペリエンス

※Windowsのバージョンにより、確認できる情報は一部異なる可能性があります。

以上、お読みいただきありがとうございました。

【資格】応用情報技術者試験(AP)に一発合格!試験の難易度、勉強方法、勉強時間などを紹介

2024年春期 応用情報技術者試験合格しました。
本記事では、私の経験を基に応用情報技術者試験難易度勉強方法・試験対策勉強時間などを紹介します。

<目次>

応用情報技術者試験とは

応用情報技術者試験は、技術、管理、経営など、幅広い知識と応用力を持った、高度IT人材としての能力を証明できる資格です。
経済産業省の国家試験です。

応用情報技術者試験の詳細については、以下のIPAサイトもご参照ください。

<公式サイト:IPA 応用情報技術者>
応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構


どんな人におすすめの資格?

応用情報技術者試験は、以下のような方におすすめの資格です。

  • IT業界でキャリアアップをしたい方
  • ITの新しいトレンドを幅広く学習したい方
  • IT業界で転職する際にアピールしたい
  • IPAの高度試験(ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、プロジェクトマネージャー試験 など)を目指している方



応用情報技術者を取得していると社内でアピールできます。
また、応用情報技術者で資格手当や一時報奨金が出る企業にお勤めの場合は、給与UPもしくは臨時収入を得ることができます。

※注意点
仕事をする上では、実務ができるかどうかが最重要です。
難しい資格を取得しても、実務能力が不足していると話になりません。
資格で学んだことを実務に活かす。実務で必要な知識も積極的に勉強して、パフォーマンスを向上させましょう。




試験概要(受験料、合格基準、試験時間、試験範囲 等)

試験の概要は以下の通りです。

  • 試験名称:応用情報技術者試験
  • 英語名称(略号):Applied Information Technology Engineer Examination (AP)
  • 受験資格:特になし
  • 資格更新:なし
  • 受験料金:7,500円 (税込み)
  • 合格基準:午前、午後

試験時間・出題数・出題形式

応用情報技術者試験の、午前・午後の試験時間、出題数、出題形式は以下の通りです。
午前試験は全問必須です。
午後試験は出題数11に対して5問を選択して回答します。
※1問(セキュリティ)は必須、セキュリティ以外の10問の中から4問を選択して回答します。

<午前試験>

試験時間 9:30~12:00(150分)
出題形式 多肢選択式(四肢択一)
出題数 80問
解答数 80問


<午後試験>

試験時間 13:00~15:30(150分)
出題形式 記述式
出題数 出題数:11問
解答数 解答数:5問


難易度、合格率

難易度は難しいです。
IT系の資格には、さらに難しいスペシャリスト系の資格もありますが、応用情報技術者試験も難しい資格といえます。

合格率は、2010年~2017年で20%前後、2018年~2023年で23.7%程
直近2年の2022年、2023年は合格率が25%程でしたので、若干合格率が上がっている傾向があるようです。


数年前までは、応用情報技術者試験なんて、自分が受験することはない難しい資格だろうと思っていました。
ただし、今回受験してみて、ある程度の実務経験や、基本情報技術者試験などのIT資格の取得をしていると、思ったよりは難しくないと感じました。
社会人だと、試験自体の難易度よりも、モチベーションの維持や、学習時間の確保が一番難しいかと思いました。

ネットワークはCCNA、マネジメントはProject+レベルだと感じました。
基本情報試験だけではなく、CCNAやProject+など他の資格を取得したうえで、応用情報技術者試験を受験するのも良いと思います。

勉強時間・期間

4カ月 (約160時間くらい)
基本情報技術者試験を受けて、その流れで応用情報技術者試験を受験したため、勉強時間はやや少なくすることができたと思います。

他のブログなどを確認すると、IT経験者の場合は200時間程、IT未経験者の場合は300時間~500時間程が応用情報技術者試験に合格するための勉強時間の目安のようです。


勉強方法

勉強方法はこちらの記事で紹介しています。ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
auroralights.jp



最後に応用情報技術者試験を受けた所感、困ったこと

試験時間について

午前試験は見直しも含めて、試験時間を目一杯使いました。

午後試験は時間が足りなかったです。1問30分×5問で試験時間2時間半。難しい問題があれば、他の問題に切り替えるプランでしたが、とてもそんな余裕はありませんでした。
合格はできましたが、午後試験の対策不足を感じました。

試験対策について

午前試験は、過去問をたくさんやっておけば、合格基準点以上は取得できると思います。
午後試験は、過去問や市販テキストでしっかりと対策する必要があります。
午前試験の学習の後に午後試験の学習をするのではなく、早めに午前試験と並行して午後試験の対策をした方がいいです。

合格するために大事なこと

モチベーションや、勉強時間の確保が社会人にとって、一番難しいのかな、と思いました。
4カ月~6カ月くらいの期間で、しっかり事前に計画を立てて、モチベーション、勉強時間を確保するのが良いと思います。

以上、お読みいただきありがとうございました。

【Outlook】メールの既読設定について。(自動で既読にならないようにする設定。閲覧ウィンドウに表示しただけで既読にしないようにする設定)

『通勤のすきま時間で学ぶ仕事術』を紹介するシリーズです。
今回はWeb版Outlookデスクトップ版Outlookメールの既読設定を紹介します。

メールを閲覧ウィンドウに表示をすると勝手に既読になって困っている場合や、逆にメールを閲覧ウィンドウに表示しただけで既読にしたい場合などは、今回紹介する方法で設定できます。


<目次>



Web版Outlook メールの既読設定

1.Web版Outlookを起動し、画面右上の「設定」(歯車マーク)を選択します。

Outlook 設定(歯車マーク)

2.「メール」「メッセージの取り扱い」を順番に選択し、「既読にする」欄を任意で選択し、画面下部の「保存」を選択します。
※自動的に開封済みにしたくないときは、「自動的に開封済みにしない」を選びます。

Outlook メール>メッセージの取り扱い>既読にする

デスクトップ版Outlook メールの既読設定

1.デスクトップ版Outlookを起動し、画面左上の「ファイル」タブを選択、「オプション」を選択します。

Outlook ファイル>オプション

2.「メール」、「閲覧ウィンドウ」を順番に選択します。

Outlook メール>閲覧ウィンドウ

3.「閲覧ウィンドウオプション」「次の時間閲覧ウィンドウで表示するとアイテムを開封済みにする」「閲覧ウィンドウでの表示が終わったら開封済みにする」のチェックボックスを任意で設定します。
※自動的に開封済みにしたくないときは、2つともチェックを外します。
※「次の時間閲覧ウィンドウで表示するとアイテムを開封済みにする」、「閲覧ウィンドウでの表示が終わったら開封済みにする」はどちらか一方にしかチェックできません。

閲覧ウィンドウ

4.「OK」を2回選択し、オプション画面を閉じます

以上、Outlookのメールの既読に関する設定方法を紹介しました。
お読みいただきありがとうございました。