オーロラさんの勉強帳

IT企業勤務。データベース、Excel、Excel VBA、ネットワーク、LinuxなどIT関連のことを主に書いていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。

【Microsoft Lists】「新しいアイテムを追加」の入力フォームの列を編集する方法 (「列の編集」機能を使って「新しいアイテム」フォームを編集する方法)

本記事では、Microsoft リスト「新しいアイテムを追加」で表示されるフォームの内容を編集する方法を紹介します。

「列の編集」機能を使えば、「新しいアイテム」画面に表示したい項目(列)、非表示にしたい項目(列)、項目(列)の表示順を簡単に編集することができます。

「新しいアイテムを追加」の入力フォームの項目を編集したい!!


リストの「新しアイテムを追加」フォームの編集方法

1. 対象のリストで「新しいアイテムを追加」を選択します。

「+ 新しいアイテムを追加」


2. 「新しいアイテム」入力フォームで、右上の「フォームの編集」「列の編集」を順番に選択します。

フォームを編集>列の編集

3. 「フォームの列を編集します」画面で列の表示・非表示、および列の表示順を編集し、画面左上の「保存」を選択します。
 ※列の表示・非表示は、チェックボックスのオン・オフで設定できます。
 ※列の表示順は、列をドラッグ&ドロップ、もしくは列の右側の3つの点から設定できます。

フォームの列を編集します

4. 「新しいアイテム」入力フォームで設定が反映されていることを確認します。
 ※アイテムを登録しても、×で閉じてもOKです。

「新しいアイテム」入力フォーム



以上で設定は完了です。
お読みいただきありがとうございました。