CompTIA Procject+(PK0-004)を受験し、無事合格したので学習方法、学習時間を紹介します。(2023年6月時点の情報です)
CompTIA Procject+(PK0-004)とは
プロジェクトマネジメントの知識を証明する資格です。
プロジェクトの立ち上げ、プロジェクト計画の作成、プロジェクトの実行と運営、プロジェクトの監視・コントロール、プルジェクトの終結と、中・小規模のプロジェクトの一連の知識を体系的に学習できます。
以下はCompTIA公式サイトのProject+の紹介文章です。
プロジェクトマネジメントのスキルと知識を評価するワールドワイドの認定資格です。
小規模から中規模のプロジェクトを管理するプロフェッショナルを対象とし、プロジェクトライフサイクルの管理、適切なコミュニケーションの実施と管理、ステークホルダーとリソースの管理、プロジェクト文書の管理に必要なスキルと知識を評価します。
CompTIA Project+ | ADDITIONAL PROFESSIONAL|CompTIA JAPAN (コンプティア 日本支局)
試験概要
試験の概要は以下の通りです。
- 試験番号:PK0-004
- 受験資格:特になし
- 資格更新:なし
- 試験時間:90分
- 問題数:最大95問
- 合格スコア:710スコア (100~900スコア形式)
- 受験料金:税込46,284円
<出題範囲>
試験分野 | 出題比率(目安) |
プロジェクトの基本 | 36% |
プロジェクトの制約条件 | 17% |
コミュニケーション管理/変更管理 | 26% |
プロジェクトツールとドキュメント | 21% |
受験料金など記事作成時点から変更になる可能性がございます。受験される際は、公式サイトから確認をお願いいたします。
受験料金は2018年4月時点では税込37,354円でしたが、2023年6月時点では税込46,284円と1万円ほど値上がりしてます。
CompTIA Project+ | ADDITIONAL PROFESSIONAL|CompTIA JAPAN (コンプティア 日本支局)
どんな人におすすめの資格?良い点、悪い点
Project+については、以下のような人に受験をおすすめをします。
- マネージャー/リーダーの方
- これからマネージャー/リーダーになる方・なりたい方
- マネジメントの知識を得たい方
- マネジメントの知識を証明できる資格が欲しい方
Project+の良い点・悪い点は以下の通りです。
<良い点>
- IT業界のマネジメント系資格の中で取得しやすいこと (取得しやすい難易度・受験料金である)
- 実務で役立つマネジメントの基礎知識を習得できること
- マネージャー/リーダーを目指す方には、アピール材料になること
他のマネジメント系の資格は、IPAのプロジェクトマネージャー、ITサービスマネージャなどかなり難易度が高いですが、Project+はそれほど難易度が高くないため気軽に受験できるのがメリットだと感じます。(受験料金は高いですが、IT業界の資格は受験料金が高いものが多いですよね)
また、リーダーやマネージャーの実務でも役立つマネジメントの基礎知識を習得できることもメリットだと思います。
<悪い点>
- 受験料金が高い
- 転職などでは評価されない可能性が高い
IT業界の資格は受験料金が高いものが多いので、仕方ないと思いますが、やはり高いですね。会社で受験料を全額負担してくれるのであれば、積極的に受験しても良いと思います。自費での受験は、自身のキャリアを考えた上で、Project+が必要であれば取得するくらいでいいかと思います。
また、Project+の評価ですが、転職時にこの資格を持っているからと言って、有利になることはないでしょう。持っていないよりは、持っていた方がマシというレベルだと思います。
難易度
易しい
学習期間
3カ月
平日、会社帰りに喫茶店で30分~1時間ほど、休日も1時間ほどの学習を、ところどころ休みながら続けました。
学習方法
以下4つの学習方法で、Project+に合格することができました。
- CompTIA Project+ テキスト (PK0-004) / TAC出版 (税別4,000円)
- CompTIA Project+ 問題集 (PK0-004) / TAC出版 (税別2,500円)
- 公式サイトのProject+の類似問題
- インターネットでProject+の問題を検索
【1】【2】のCompTIA Project+ テキスト・問題集
インプットとアウトプットを同時に行い、知識を定着させたかったのでテキストと問題集を同時進行で進めました。
試験直前まで、テキスト・問題集は繰り返し読み込みました。
試験直前ではテキストの章末問題、問題集がほぼ100%正解できる状態でした。(ただし、一部問題を暗記してしまってちゃんと理解できていない問題もありました)
使用したテキスト、問題集は以下の通りです。
【3】公式サイトの類似問題
試験2週間ほど前に公式サイトの類似問題でも学習。
10問だけですが、必ず学習することをおすすめします。
【4】インターネットでProject+の問題を検索
Project+の過去問などで検索して、無料で学習できるものをいくつか試しました。この学習は大切だと思います。できる限り多くの問題を解き、理解することをおすすめします。
最後に試験を受けた所感、困ったこと
TAC出版の問題集はわかりやすい日本語ですが、実際の試験は直訳の日本語的な表現が多く、かなり困りました。
問題集の問題になれていると、戸惑うのでネットで検索してたくさんの問題を解いた方が良いと思います。
試験時間90分ですが、すべて使いました。
1周目にかなり時間を要し、見直しの2周目、3周目、気になる問題を最後に見直して試験を終了しました。
1周目にかなりの時間を要したため、若干焦りました。
もし、受験を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
お読みいただきありがとうございました。