オーロラさんの勉強帳

IT企業勤務。データベース、Excel、Excel VBA、ネットワーク、LinuxなどIT関連のことを主に書いていきます。少しでもお役に立てたら幸いです。

【はてなブログ】アイキャッチ画像に自動生成シェア画像を使う方法 (サムネイルに自動生成した画像を設定する方法を紹介)

はてなブログのサムネイルの自動生成機能(自動生成シェア画像)の設定方法を紹介します。

はてなブログをしていて、サムネイル(アイキャッチ)の作成に困った経験があるのではないでしょうか。
画像サイズなどを調整しても思った通りの表示にならなかったり、文字が切れてしまっていたり、結構面倒で私は苦手でした。

手間をかけず、自動でシンプルなサムネイル(アイキャッチ画像)を設定したい方には、今回ご紹介する方法は最適だと思いますので、ぜひ活用してみてください。


<目次>



サムネイル(アイキャッチ画像)に自動生成された画像を設定する方法

記事の作成画面(編集画面)の右側の歯車マーク(編集オプション)を選択し、「自動生成シェア画像を設定する」チェックボックスにチェックをつけるだけです。

自動生成シェア画像を設定する


上記の設定をすることで、必要最低限の情報「カテゴリ、記事の記事のタイトル、ブログ名」のサムネイル(アイキャッチ画像)を表示することができます。

※以下画像では、左側がデフォルトのサムネイル(アイキャッチ画像)、左側が自動生成シェア画像です。

サムネイルを自動生成




自動生成シェア画像とは

はてなブログの公式ページでは、自動生成シェア画像を以下のように紹介しています。

ブログの公開設定が「すべての人に公開」で、アイキャッチ画像の設定がない記事をX(旧Twitter)やFacebookなどのソーシャルメディアでシェアする際に、ブログタイトル・記事タイトル・記事のカテゴリーなどから画像を自動で生成します。この画像を「自動生成シェア画像」と呼びます。

※引用元:
アイキャッチ画像(記事のサムネイル) - はてなブログ ヘルプ


自動生成シェア画像に表示される内容について

自動生成シェア画像には、以下の文字情報が表示されます。

  • ブログタイトル
  • 記事タイトル
  • 記事のカテゴリー



サムネイル(アイキャッチ画像)の利用シーンについて

サムネイル(アイキャッチ画像)は、以下のシーンで利用されます。

はてなブログ内での利用

  • ブログの記事一覧ページ (購読リストなど)
  • ブログのサイドバーに表示できる「最新記事」、「人気記事」などのモジュール
  • はてなブログのトップページに掲載されたときなど

購読リストでの自動生成されたサムネイル(アイキャッチ画像)は見やすくていい感じです。

購読リストのサムネイル(アイキャッチ画像)

ソーシャルメディアへのシェアでの利用

  • FacebookやX(旧Twitter)で記事がシェアされたときのプレビュー
  • そのほかOGP(Open Graph Protocol)に対応した各ソーシャルメディア

※一部メディアには反映されないことがあるようです。


自動生成シェア画像の詳細については、以下の公式サイトの記事もご参照いただけたらと思います。
help.hatenablog.com


以上、お読みいただきありがとうございました。